71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

篠山市議会 2020-12-16 令和 2年第121回師走会議(12月16日)

サギ鳥獣保護法により、許可なく捕獲したり、巣を棒などで落としたりすることが禁じられています。大切な田畑住宅地の近くにサギが集まらないよう、環境を整備することが大事です。日頃から竹や低木などの刈り払いを小まめに行い、サギすみかを作らせないようにするしかないようです。市として現在把握している範囲で、サギコロニー生息数被害状況についてお尋ねします。  

篠山市議会 2020-12-16 令和 2年第121回師走会議(12月16日)

サギ鳥獣保護法により、許可なく捕獲したり、巣を棒などで落としたりすることが禁じられています。大切な田畑住宅地の近くにサギが集まらないよう、環境を整備することが大事です。日頃から竹や低木などの刈り払いを小まめに行い、サギすみかを作らせないようにするしかないようです。市として現在把握している範囲で、サギコロニー生息数被害状況についてお尋ねします。  

伊丹市議会 2020-12-11 令和2年第6回定例会−12月11日-05号

国の法律に目を向けますと、2014年5月、鳥獣保護管理法が成立し、これは鳥獣保護法改正により成立した法律で、野生鳥獣の法的な「管理」という側面が、従来の目的よりも強調される形になったものです。この「管理」が意味するところは、農林水産業被害を及ぼしている野生鳥獣個体数生息域を適正な水準に減少または縮小させることです。

加東市議会 2019-09-19 09月19日-02号

3つ方法があるということで、1つは狩猟によって捕獲する、もう一つ鳥獣保護法に基づく許可捕獲という方法、それから外来生物法に基づく防除という、この3つ方法があると。この外来生物法に基づく防除という場合は、狩猟免許は不要、市町村が開催する捕獲従事者講習会を受講した者は捕獲することができますよという、こういう制度があるわけですよね。

芦屋市議会 2018-09-13 09月13日-03号

鳥獣保護法野生鳥獣をむやみに飼育することは禁じられておりますけれども、給餌--餌やりというものについては法令上微妙な点があり、明確な判断が難しいと聞いております。原則として野生鳥獣に対する餌づけ行為禁止との、明確な発信が必要であります。 そこで、飼い主のいない鳥獣に対しては、給餌などにより迷惑行為を行うことのないよう、市民マナー条例等で規定すべきと考えますが、御見解を伺いたいと思います。 

宝塚市議会 2018-09-12 平成30年 9月12日産業建設常任委員会-09月12日-01号

カラスについては、鳥獣保護法の中で、県の鳥獣管理計画があります。この管理計画の中では、一定野生生物に対する餌やりの禁止を啓発していこうというような位置づけでもやっていますので、入っていくとしたらこの辺が糸口になるのかなとは思います。  以上です。 ○たぶち 委員長  ほかに質疑はありませんか。               

香美町議会 2018-06-19 平成30年第104回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年06月19日

鳥獣保護事業計画の中で、県によって違うかもわかりませんが、狩猟免許を持たない者が補助者として捕獲に従事できるというふうなことがあるようでして、いわゆる見回りとか情報提供ができるというふうなことで、自分のところの土地、それから管理している土地であれば、そこに被害があれば登録して、市のほうで安全講習、それからくくりわなの仕組み、それから鳥獣保護法基礎知識などを研修して登録をして、補助者として活動するというふうなことをされておるようでございます

香美町議会 2017-06-20 平成29年第97回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年06月20日

その翌年、平成26年、2014年ですけれども、5月23日に、鳥獣保護法から鳥獣保護管理法というふうな、「管理」が入った法律が可決、成立をしております。この管理法施行によって、指定管理鳥獣環境大臣指定というふうなことで、初代の指定管理鳥獣というのが鹿と猪になっております。  

淡路市議会 2017-05-26 平成29年第67回定例会(第3日 5月26日)

しかしながら、県の規則、条例等を準用しながら許可を出しておりますし、鳥獣保護法からいいますと、有害鳥獣につきましては、本来は県のものでしたけれども、県事業事務事業移譲がありまして、確か23ぐらいの種類の鳥、あるいはイノシシクマ等につきましては多分23種類ぐらいのものにつきましては、市の市長のほうで許可できる権限移譲が出ておりますので、現在のところ、れっきとした要綱はございませんので、それに従いまして

宝塚市議会 2016-12-09 平成28年第 4回定例会−12月09日-02号

そういった通報を受けたところに対して、わな仕掛けに行って、猟友会の方なんですけれども、猟友会の方に委託をしていますので、猟友会の方が捕獲をしに行く、わな仕掛けに行くというような対処療法しかとっていないわけなんですけれども、昔から日本にいるイノシシ対策は、鳥獣保護法というのがあります。外来生物であるアライグマ対策については、外来生物法があります。

宝塚市議会 2016-06-14 平成28年第 2回定例会-06月14日-03号

その次なんですけれども、カラスというのは本来、鳥獣保護法捕獲禁止をされています。東京都なんかではカラスによるごみ荒らしの被害が余りにもひどいもので、許可を得て捕獲を行っているそうなんですが、日本野鳥の会はその効果については疑問を述べております。伊丹市のハンドブックでもQ&Aのところで、カラスを駆除すべきではとの意見に対して、費用対効果の面から妥当ではないと回答しています。  

香美町議会 2016-03-14 平成28年第90回定例会(第4日目) 本文 開催日:2016年03月14日

有害駆除に限らず、狩猟においても鳥獣保護法において捕獲処理は基本的に一体である必要がございます。また、有害鳥獣捕獲許可書には、埋葬や焼却などの適切な処分を行うことを記載し、駆除されたものが放置されることのないように指導しており、おおむね適切に処分されているものと考えております。

豊岡市議会 2015-09-10 平成27年第3回定例会(第5日 9月10日)

昨年の6月議会での同僚議員質問について、鳥獣保護法改正の中で、夜間の鉄砲使用について安全管理の面からもいろいろ論議がされているようではありますけれども、この取り扱いについては、1年間、運用指針要綱を定めていくので、制度運用に関しては期待をして注視していきたいとのことでありましたが、その後の経過はどうだったでしょうか。 ○議長(升田 勝義) コウノトリ共生部長

西宮市議会 2015-09-07 平成27年 9月(第 2回)定例会−09月07日-03号

国指定浜甲子園鳥獣保護区は、鳥獣保護法によって開発が厳しく制限されています。なぜ市は鳥獣保護法の趣旨を無視して浜甲子園線延長存続としたのですか。  二つ目都市計画道路網の見直しについては、素案の公表後、市民からの意見募集説明会の開催を経た上で、必要に応じて素案を見直して、都市計画変更案を作成する手順になっています。今回、浜甲子園線存続反対意見書は205件に上ります。

洲本市議会 2015-09-04 平成27年第3回定例会(第2日 9月 4日)

そして、その目標達成に向けまして、平成26年5月に鳥獣保護及び狩猟適正化に関する法律、いわゆる鳥獣保護法ですが、鳥獣保護法の一部改正を行い、法律名法目的に、生息数を適正な水準に減少させ、生息域を適正な範囲に縮小させることを意味する、管理というものを位置づけることで、それまでの鳥獣保護法鳥獣保護管理法改正しまして、鹿やイノシシ捕獲をもととしていました施策体系を整理しました。  

丹波市議会 2015-09-04 平成27年第83回定例会(第2日 9月 4日)

一つ目は、改正鳥獣保護法施行に伴う市の取り組みについてです。全国的に問題となっています、鹿、イノシシ等の急速な生息数増加や、生息地の拡大、また、希少な植物の食害等生態系への影響や、農林水産業生活環境への被害等を踏まえ、鳥獣保護及び管理、並びに資料の適正化に関する法律が本年5月に施行されました。これに伴い、県の第11次鳥獣保護事業計画の一部改正がなされました。

香美町議会 2015-03-16 平成27年第85回定例会(第4日目) 本文 開催日:2015年03月16日

鳥獣捕獲許可における鳥獣処理については、鳥獣保護法第18条により土中埋設焼却等適切な処理を行うこととなっており、加工処理場に持ち込まれない鹿、イノシシについては捕獲者等により埋設処理などの適正処理を行っていただいており、処分報償費をお支払いしております。しかしながら、土中への埋設焼却等処理については捕獲者への負担が大きく、大きな課題となっております。質問のとおりでございます。